数ヶ月前からキャンプグッズを集め始め、アイテム一つ買うにも比較検討する日々を送っていたのですが、ようやくデビューしてきました!
いかんせんど素人ですので参考になるかは分かりませんが、
- これからキャンツーに挑戦したい
という方の参考になれば幸いですm(__)m
それでは早速行ってみましょう〜!

集合は談合坂SAから
AM 8:00

本日のお供はいつものタマ。談合坂SAから山梨のキャンプ場へ向かいます。

これこれ! やりたかったやつ! この荷物を積載して”旅してる感”をやってみたかったんですよね〜!
そしてあえてシェラカップをぶら下げて”旅感”をさらに演出するという(笑)(バッグには十分余裕はある)

〜♪

29,700円とちょっと値段は張りますが、ずっと使えそうなので買ってよかったです↓↓

この日は天気も良くて富士山もバッチリ✨

道中でパシャリ。

AM 10:30 キャンプ場受付に到着。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
今回のキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場にしてみました。
場所はここです↓↓
HPから事前にフリーサイトのエリアを予約をしました。
料金は二人&バイク二台でたしか3,850円でした。
設営開始!

木陰のよさげな場所があったのでここにテントを設営します。
バイクも車も乗り入れOKです。
そうそう、テントはめちゃくちゃ悩んだのですが、オガワの「ステイシーST-2 サンドベージュ(46,200円)」にしました。オンラインでは売り切れていましたが、店舗で買えました。
ちなみに重量は3.9キロ。
そして、左のデーブルもオガワの「タフメッシュテーブル」を買ったのですが、使い勝手はいいし大きさもちょうどいいのですがこちらも2.3キロと重量級です。
テントとテーブルですでに6.2キロw バイクだど重いですね^^;

テントの設営には若干手こずりましたが無事に完了。タマさんすでにお疲れですw

ふむ、それっぽいのではないでしょうか😎(だいぶ散らかってるけどw)
キャンプ飯を作っていく!
キャンツーの醍醐味でもある「キャンプ飯」。これにも挑戦していきます。
キャンプ飯と言っても調理は大変だろう思ったので事前に出来る限り用意してきました。
まずはこれ↓↓

茹でた素麺をジップロックに入れて持ってきました。

麺つゆに氷を入れて…

薬味はネギ、ゴマ、大葉、ミョウガを混ぜたものをチョイス。

うん、最高! いつも食べてる揖保の糸ですが、自然の中で食べると5倍は上手く感じます😋


ノンアルも忘れずに。

続いて牛タンを焼いていきます。

レモンは忘れたのでわさび醤油で。これまた美味い。

キャンプにウィンナーは外せませんよね^^
👉氷、肉類、飲み物類は途中のスーパーで調達しました。

これです↓↓

アフリカツインも緑の中で映えてますね〜

僕は高速でガンガン走るのが好きなのですが、たまにはこんなのんびりした時間も贅沢でいいですね〜

・
・
〜腹ごしらえもしたので愛車を眺めながらのんびり過ごします〜
・
・
・

メスティン炊飯に挑戦
さて、これまたやってみたかったメスティン炊飯にも挑戦していきます。

無洗米1合を投入し、水は取手の真ん中あたりを目安に入れます。(炊飯方法は事前にググりました😎)

※ネットだと3点セットしかなかったですがエルブレスで単品で買いました。

石を重しにして中火で20分。少しするとご飯が炊けるいい匂いがしてきました^^
・
・
・
その後ひっくり返して15分蒸らします。
・
・
・

パカッ。お〜! いい感じ👏

水が少なかったのか若干固めでしたが良しとしましょう^^写真を撮り忘れましたがおこげもいい感じでした。
メイン料理は焼肉丼
米に合わせるのはこれ↓↓

さてさてメイン料理は「ふじやま和牛切り落とし」で焼肉丼を作ります。

玉ねぎとナスを合わせて、味付けは焼肉のタレだけ!

最後にネギとゴマをまぶして完成ッ!!!

出来立てを口に運びます。
※&$(‘#”★ーッッ!!!!
こんなのどうやったって美味いに決まってますね😋

タレもかけてつゆだくにしちゃいましょう!

食後のデザートまでありますよ!
さて、すでに食べすぎて腹パンですが、何せわたくし張り切っておりますので前日からデザートのフレンチトーストまで仕込むという周到さ。

このためにわざわざジップロックを買いました(笑)

「もう食えねぇよ〜」というどっかの誰かさんは無視して焼いていきます。

バターの香りが最高。一晩寝かせた甲斐もあって全体にしっかり染みてますッ!

ちょっと焦げ目がついたところで完成。

我ながらふわふわでめちゃくちゃ美味い👏
たださすがに食べすぎましたね^^;
YouTubeで見てみる
YouTubeに動画もUPしたのでよかったらご覧ください↓↓
まとめ
はじめてのデイキャンプでしたが、割と上手くいったし楽しかったです^^

色々想像してアイテムを買い揃えたわけですが、実際にやってみるとこれはいらない、あれが欲しいなど出てきたので次回はさらにブラッシュアップしていきたいと思います!

秋にはテント泊にも挑戦したいですね😎
いつも最後までご覧いただきありがとうございますm(__)m
バイク好きな方、フォローお待ちしています↓↓
以前に購入したアイテム達はこちらでまとめています↓↓
【準備編】ハーレーでプチキャンツー!購入したアイテム8選
2020年12月5日