預けてから9日、待ちに待った“パウダーコート塗装”から愛車が戻ってきました!
という事で今回の記事では「ビフォア・アフター」をお楽しみください^^
また、掛かった費用や作業工程、最後にはパウダーコートの注意点もシェアするので興味がある方の参考になれば幸いです。
パウダーコート作業の開始
まずは現状がこちら↓↓
ここから塗装するパーツを外していきます↓↓
メーターコンソールを外して…
シートやリアフェンダーを外していきます。(いきますって私がやった訳ではありませんがw)
外されたパーツ達。
うわ〜、だいぶ汚れてますね😭こんなところ普段は掃除できないので適時キレイにしてあげたいけど…
14,000キロも走ればそりゃ汚れも溜まりますよね。。。
塗装するパーツの取り外しが完了
この5つのパーツにパウダーコートをかけていきます↓↓
メーターコンソールとフェンダーストラット(左右)と…
オーリンズ(HD506)のプリロード調整ノブとステーですね。
剥離作業の開始
まずは外されたパーツに元々塗装されている塗装を剥がしていくそうです↓↓
強力な剥離剤でチヂミ塗装(結晶塗装)を剥がしている状態だそう。こんな風に剥がしていくんですね!
剥離完了
チヂミ塗装が剥がれた状態がこちら↓↓
お〜、元はこんな素材感なんですね! これは
ノブとステー。
パウダーコート開始
前回の記事でもご紹介しましたが、パウダーコートは静電気で粉を吹き付ける塗装のようです。
その時の動画ももらいましたでのどうぞ↓↓
パチパチいっているのが静電気のようです!
塗装が完了したパーツがこちら
テカテカのグロスブラックになりました^^
車両に取り付けた状態がこちら
塗装が完了したパーツを組み上げた姿がこちら↓↓
くぅ〜! カッコいいではありませんか!✨
ビフォアーアフターを見てみましょう↓↓
ビフォア・アフター写真
メーターコンソール↓↓
フェンダーストラットとノブとステー↓↓
ステーに関してはサイドカバーと同化してほぼ分からなくなりましたね!
高級感が出ましたし、FXLRSでやっている人も見かけないので個人的には満足です^^
- メーターコンソール↓↓
- ストラット&ノブ等↓↓
- 全体で見た感じ↓↓
動画で見てみる
動画で見たい方はこちらからご覧ください↓↓
パウダーコートに掛かった費用について
さて、今回の塗装に掛かった費用はこちら↓↓
①メーターコンソール
・脱着工賃込みパウダーコート 16,000円+TAX
②フェンダーストラット
・脱着工賃 12,000円+TAX
・パウダーコート 15,000円+TAX
③プリロード調整ノブ&ブラケット
・脱着工賃 3,300円+TAX
・パウダーコート 6,000円+TAX
●合計金額(①+②+③):57,530円(TAX込み)
合計額には脱着工賃が含まれてますので、自分で取り外しができる方はもっと安くなりますね!
おそらく郵送でのやり取りも可能(おそらく)だと思います。
パウダーコートの注意点について
ここからは注意点についてですが、今回のような鋳物にパウダーコートを施す場合、ピンホールといって表面にくぼみができる現象が起こる事があるそうす。
実際にメーターコンソール部分にできてしまいました↓↓
上の赤丸部分に円形のくぼみが出来ているのが分かると思います。
なので、一度やり直して再度施工してもらいました。二回目はほぼほぼキレイに仕上がったのでよかったですが、何度やっても出来てしまう事があるとか…。
なので、鋳物へのパウダーコートにはそういったリスクがあることも覚えておくといいと思います。
二回目は左サイドに一箇所2mm程度のくぼみができてしまいました↓↓
くぼみが分かりやすい角度で撮影しましたが、よ〜く見ないと分からないレベルなので許範囲としました。
お願いしたショップさんについて
今回パウダーコートをお願いしたのは大田区にあるこちらのショップさんです↓↓
- セレクテッド・カスタム・モーターサイクルさん
マネージャーの鈴木さんはイケメンで気さくな方で、カスタムやバイクについても色々教えてくれました!新しい車輌のプロジェクトもあるそうなのでSCMさんのSNSは要チェックです^^
SCMさんのブログの方でも今回の作業の詳細が紹介されているのでご覧ください↓↓
・SCMさんのYouTubeチャンネルはこちら
・SCMさんのインスタグラムはこちら
住所:東京都大田区新蒲田1-7-4
電話:03-6424-8265
営業時間:10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日
まとめ
いかがでしたか?久しぶりのカスタム(自己満)でしたが乗車時にテカテカのコンソールを見るとやってよかったな〜と満足度は大きかったです^^
特に夜がカッコいい〜✨
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
おまけ
SCMさんにこんなホイールが置いてありました↓↓
BSTというブランドのカーボンホイール! 持たせてもらったんですがめちゃくちゃ軽くてびっくり! 余裕で片手で持てるのでこんなの付けたら相当軽量化されますね^^;
さらに値段を聞いてびっくり、1本40万近くするそうです^^;ひぇ〜💸
事前にショップの方にお願いして、作業工程のお写真もいただきました! ありがとうございます^^
前回の記事を見ていない方はこちら↓↓
【前半】ローライダーS(FXLRS)の”あの部分”をパウダーコート塗装に出してきました。
2020年10月28日